全国のICLおすすめクリニック PR

東京のICL手術おすすめ眼科24選。費用・実績・権威性で徹底比較

東京のICL手術おすすめ眼科は。費用・実績・権威性を比較
本サイトの一部にプロモーションを含みます
  • 東京でICL手術を実施するクリニックを調べている
  • おすすめのICL眼科や選び方を知りたい

ICL医療は、近視に悩む人にとって人生をガラリと変えるほどの魅力がありますが、医療を受ける人が少ないため、知りたい情報を見つけにくい事があります。

そこで本ページでは、東京でICL手術を実施する24ヶ所のクリニックについて、手術費用の比較を行います。

さらに、24ヶ所のICL眼科の中から、費用と実績、権威性を基準におすすめの眼科をランキング形式でお伝えします。

<結論>東京のICL眼科おすすめ2選

◎費用と実績を重視
→品川近視クリニック 東京院

◎実績と権威性を重視
→アイクリニック東京 サピアタワー

Contents
  1. 東京のICL手術費用の比較【2023年最新】
    1. 東京のICL手術平均費用
    2. 適性検査の費用がかかるケースに注意
    3. ICL手術の費用に差がある理由
  2. 東京のICL手術おすすめ眼科24選。費用・実績・権威性で徹底比較
    1. サピアタワー アイクリニック 東京(千代田区) 14.7/15点
    2. 品川近視クリニック 東京院(千代田区) 14.6/15点
    3. ふくおか眼科クリニック 中野(中野区) 14.6/15点
    4. 新宿近視クリニック(新宿区) 14.3/15点
    5. 先進会眼科(新宿区) 14.2/15点
    6. 深作眼科六本木院(港区)
    7. 杉田眼科(葛飾区)
    8. 武蔵小金井さくら眼科(小金井市)
    9. いやま眼科(新宿区)
    10. かきのき眼科(品川区)
    11. お茶の水・井上眼科クリニック(千代田区)
    12. 南青山アイクリニック東京(港区)
    13. 吉野眼科クリニック(台東区)
    14. めじろ安田眼科(豊島区)
    15. アイケアクリニック東京(中央区)
    16. 山王病院アイセンター眼科(港区)
    17. ゆかり眼科(武蔵野市)
    18. 中原眼科(町田市)
    19. 八王子友愛眼科(八王子市)
    20. 京王八王子 松本眼科(八王子市)
    21. 松原クリニック(豊島区)
    22. 冨田実アイクリニック銀座(中央区)
    23. 東京医科歯科大学水道橋病院眼科(千代田区)
    24. 諸星眼科クリニック(杉並区)
  3. 東京のICL眼科の選び方
    1. ICL手術の費用で選ぶ
    2. ICLの手術実績で選ぶ
    3. 執刀医の権威性で選ぶ
  4. 実績が少なく・新しくICL手術を始めたクリニックはおすすめできない
  5. 知っておきたいICLの基礎知識
    1. ICL(眼内コンタクトレンズ)とは
    2. ICLとコンタクトレンズとの違い
    3. ICLとレーシックとの違い。あなたはどちらを選ぶべきか
  6. 東京のICL手術おすすめ眼科まとめ
  7. 【国内No1医師が執刀】アイクリニック東京

東京のICL手術費用の比較【2023年最新】

東京のICL手術費用の比較

まずはじめに、東京でICL手術を受けることができる24ヶ所の眼科について、乱視なしと乱視ありに分けて、費用を表にまとめました。

※スマホは横にスクロールできます

医院名 アクセス 費用(乱視なし) 費用(乱視あり)
1 アイクリニック 東京サピアタワー
 オススメ! 
◆JR 東京駅

◆東京メトロ東西線 大手町駅B7出口より直結

●両眼:680,000円 ●両眼:780,000円
2 品川近視クリニック 東京院
 オススメ! 
◆JR有楽町駅 ●両眼:460,000円~ ●両眼:537,000円~
ふくおか眼科クリニック 中野
 オススメ! 
◆中野駅北口徒歩3分 ●両眼:660,000円 ●両眼:660,000円
4 新宿近視クリニック ◆JR新宿駅

◆都営大江戸線 新宿西口

●両眼:537,000円 ●両眼:637,000円
5 先進会眼科 東京 ◆東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅

◆都営地下鉄大江戸線 都庁前駅

◆JR、私鉄各線 新宿駅西口

●両眼:528,000円 ●両眼:638,000円
6 深作眼科六本木院 ◆都営地下鉄大江戸線 六本木駅

◆東京メトロ日比谷線 六本木駅

●両眼:要確認 ●両眼:要確認
7 杉田眼科 ◆JR常磐線 金町駅 ●両眼:660,000円 ●両眼:760,000円
8 武蔵小金井さくら眼科 ◆JR中央線 武蔵小金井駅 ●両眼:660,000円 ●両眼:要確認
9 いやま眼科 ◆有楽町線 江戸川橋駅

◆東西線 神楽坂駅

◆大江戸線 牛込神楽坂駅

●両眼:660,000円 ●両眼:要確認
10 かきのき眼科 ◆東急目黒線 西小山駅 ●両眼:631,540円 ●両眼:要確認
11 お茶の水・井上眼科クリニック ◆JR中央線快速中央・総武線  御茶ノ水駅 ●両眼:704,000円 ●両眼:814,000円
12 南青山アイクリニック東京 ◆東京メトロ銀座線 外苑駅

◆東京メトロ半蔵門線・千代田線・銀座線 表参道駅

●両眼:680,000円 ●両眼:780,000円
13 吉野眼科クリニック ◆JR御徒町駅

◆JR上野駅

●両眼:1,000,000円 ●両眼:1,040,000円
14 めじろ安田眼科 ◆JR山手線 目白駅 ●両眼:680,000円 ●両眼:要確認
15 アイケアクリニック東京 ◆東京メトロ 日本橋駅 ●両眼:700,000円 ●両眼:800,000円
16 山王病院アイセンター眼科 ◆東京メトロ銀座線・半蔵門線・大江戸線 青山一丁目駅

◆東京メトロ千代田線 乃木坂駅

●両眼:770,000円 ●両眼:770,000円
17 ゆかり眼科 ◆JR三鷹駅 ●両眼:550,000円~ ●両眼:605,000円~
18 中原眼科 ◆小田急線  町田駅

◆JR町田駅

●両眼:770,000円 ●両眼:836,000円
19 八王子友愛眼科 ◆JR八王子駅 ●両眼:620,000円~ ●両眼:680,000円~
20 京王八王子 松本眼科 ◆京王八王子駅

◆JR八王子駅

●両眼:660,000円 ●両眼:720,000円
21 松原クリニック ◆JR池袋駅 ●両眼:547,800円~ ●両眼:602,800円~
22 冨田実アイクリニック銀座 ◆東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅

◆東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅

●両眼:440,000円~ ●両眼:440,000円~
23 東京医科歯科大学水道橋病院眼科 ◆JR総武線 水道橋駅

◆都営三田線 水道橋駅

●両眼:880,000円 ●両眼:要確認
24 諸星眼科クリニック ◆JR西荻窪駅北口 ●両眼:要確認 ●両眼:要確認

次に、24ヶ所の眼科におけるICL手術の平均費用をお伝えします。

東京のICL手術平均費用

東京のICL手術の平均費用は、次のとおりです。

乱視なしの平均費用:約660,000円
乱視ありの平均費用:約720,000円

医療では、見える部分だけでなく、見えない部分においてもコストがかかります。

特に手術では、事前準備や安全対策に多額のコストがかかりますが、省略していくことで費用を安く設定する眼科も存在します。

したがってICL手術の費用は、安全対策などを省略することで安くなっているのではなく、医療の工程が最適化されることで低価格を実現しているかをチェックするのが重要です。

適性検査の費用がかかるケースに注意

実はICL手術の費用には、適性検査の料金が含まれていないケースがほとんどです。

ICL手術の前に実施する適性検査には、大きく分けて次の2つの目的があります。

  • ICLレンズを入れるスペースの有無の確認
  • 手術本番で入れるレンズを作成するための各データの計測

最新の医療機器を用いて、複数の検査を連続して行うため、ほとんどの眼科で適性検査の費用がかかります。

適性検査の費用は、高くても1万円以内におさまりますが、『品川近視クリニック 東京院では無料です。

ICL手術の費用に差がある理由

ICL手術費用に大きな差があることに、疑問を持った方はいるのではないでしょうか。

理由はシンプルで、ICL手術が自由診療であり、施設ごとに価格を自由に決めることができるためです。

【自由診療】
公的な医療保険の対象にならない診療のことで、最先端の医療を受けることができる一方で、各クリニックが医療費を自由に決めることができます。

自由診療で自由に費用を決めることができるため、次の要因によって、ICL手術費用に差がでてきます。

  1. クリニックの土地代および人件費
  2. 広告費をどの程度使用するか
  3. ICL手術の工程がどの程度最適化されているか

1、2番目は、比較的理解しやすいと考えますが、3番目の要因については、しっかり把握しておくと良いです。

ICL手術の実績が優れるクリニックは、それだけ執刀医や検査医の経験値が上がり、全体の工程が最適化されていきます。

全体の工程が最適化されると無駄な工程がなくなり必要な人件費も下がることで、手術費用を抑えることができるのです。

東京のICL手術おすすめ眼科24選。費用・実績・権威性で徹底比較

東京のICL手術おすすめ眼科

東京の24ヶ所の眼科の中から、次の3つの基準により、おすすめの眼科厳選しランキング形式でお伝えします。

【ランキングの選定基準】

  1. 手術費用 5点
  2. 手術実績 5点
  3. 権威性 5点

3つの基準をそれぞれ5点満点として、上位5位までの眼科を、次の表にまとめました。

※スマホは横にスクロールできます

クリニック 費用 実績 権威性
1位:アイクリニック東京 4.7/5点 5/5点 5/5点
2位:品川近視クリニック 東京院 4.9/5点 4.9/5点 4.8/5点
3位:ふくおか眼科クリニック 中野 4.8/5点 4.8/5点 5/5点
4位:新宿近視クリニック 4.8/5点 4.8/5点 4.7/5点
5位:先進会眼科 4.8/5点 4.7/5点 4.7/5点
6位以下は評点外

以下から、24ヶ所の眼科について順番にお伝えしていきます。

サピアタワー アイクリニック 東京(千代田区) 14.7/15点

サピアタワー アイクリニック 東京(千代田区)(画像出典:公式HP)
 手術時間が国内最短   土日祝日も診療 
 アフターケアが充実   ICLエキスパートインストラクター
 国内最高権威 

時間
10:30~13:00
14:00~19:00

※休診日:木曜日
※土曜:10:00~13:00、14:00~19:00
※日祝:10:00~13:00、14:00~18:00
※初診:完全予約制

『サピアタワー アイクリニック東京』は、千代田区にあるICLエキスパートインストラクターが在籍する専門クリニックです。

当院は、ICL手術の名医である北澤医師が在籍し、2023年までに16,000件以上のICL手術実績があります。

北澤医師の手術は、両眼手術時間が約8分(他院約25分)と短く、患者への目の負担を最小限に抑える医療を提供しています。

当院では、手術の腕だけではなく、高度で先進的な技術を導入し、精度の高い医療が提供できる設備も整っています。

手術室に関してもクリーンルームの清潔度は大学病院にも採用されている基準となっており、感染症の心配がなく安心して手術を受けることができます。

関連記事

→サピアタワーアイクリニック東京の評判は。 ICL手術体験談まとめ

ICL手術の流れ

サピアタワー アイクリニック 東京におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査(簡易検査)
    手術の適応があるか判断するための眼の検査の他、眼に病気がないかなどを検査します。
  • STEP2
    適応検査(詳細検査)
    再検査により、ICL度数を決定します。
  • STEP3
    手術当日
    両眼で手術時間は、8分程です。手術後は目を休め、点眼をしっかりと行います。
  • STEP4
    術後検査・アフターフォロー
    翌日、1週間後、1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後、以後1年ごとに検診を受けます。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 680,000円
両眼乱視あり 780,000円

実績と権威性

ICL手術実績は16,000件以上あります。

執刀責任者は、ICLエキスパートインストラクターライセンス所持者(エキスパートインストラクターは現在国内に12名のみ)で、ICL研究会の世話人も務める名医の北澤世志博医師です。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍しており、実績もさることながら、他の医院と比較してトップレベルで優れているといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●東京駅日本橋口より徒歩約3分

●東京メトロ東西線 大手町駅B7出口より直結

院長名 北澤 世志博
公式HP https://eyeclinic-tokyo.jp/

品川近視クリニック 東京院(千代田区) 14.6/15点

品川近視クリニック 品川院(画像出典:公式HP)
 適応検査が無料   土日祝日も診療   60万以下施術 
 再手術無料あり   交通費補助   国内最多症例数 

時間
10:00~20:00

※休診日:年中無休
※初診:完全予約制

品川近視クリニックは、全国の主要都市に展開する視力矯正の国内最大手のクリニックです。

2019年には、国内でICL手術の最多症例数を実績を作り、ICLレンズを作るスター・ジャパン社からも表彰されています。

2023年までに、50,000件以上のICL手術を行った実績があります

大手であるため集客力が強く、良質な医療を低価格で実現しており、東京では最安値に近い価格帯でICL手術を受けることができます。

また、日帰り手術で土日祝にも医療を受けられるため、平日が忙しい方にとっても足を運びやすいです。

長期アフターケアも充実しているため、東京でICL手術を検討する方にとっては、まずはじめに選択肢に入れておきたいクリニックとなります。

関連記事

→品川近視クリニック東京院の評判は。ICL手術の口コミ・感想まとめ

適性検査と手術費用

適性検査 無料
乱視なし 460,000円
乱視あり 537,000円

適性検査の費用は無料です。

適応検査を受けた後に、心変わりして手術を受けるのをやめても、追加で費用がかかることはありません。

そもそも一定数の方は、レンズを入れるスペースが小さいなどの理由から、ICL手術に不適当です。

手術を受けるかどうか熟考する前に、適応検査だけでも受けておくと、そもそもICL手術を受けられないのに悩み続けてしまう無駄な時間を避けれます。

基本情報

住所 東京都千代田区有楽町2-7-1
有楽町イトシアオフィスタワー13F
地図
アクセス ●JR有楽町駅 銀座口・中央口より徒歩1分
院長名 湯川 聡
公式HP https://www.shinagawa-lasik.com/

無料の適応検査WEB予約へ

※適応検査は必ず受ける必要があります

ふくおか眼科クリニック 中野(中野区) 14.6/15点

(画像出典:公式HP)
 女性医師による医療   術後感染症対策の徹底 
 保証内容の充実   ICLエキスパートインストラクター 

時間
9:30~13:00
15:30~19:00 手術

※休診日:火曜・土曜午後・日曜・祝日
※受付時間:午前12:30まで/午後18:30まで
※初診:予約優先制

ふくおか眼科クリニック中野は、中野駅から徒歩3分の場所に立地し、総力をあげて治療を行う「チーム医療」をモットーとする眼科です。

2022年に開院した眼科ですが、院長の福岡医師は、幅広い専門分野ならびに年齢層の手術を手数執刀しており、質の高い医療を受けることができます。

また女性医師である名医の福岡院長は、国内で技術指導を行うICLエキスパートインストラクターであり、実績だけでなく権威性も十分な医師となります。

女性の医師とスタッフによるホスピタリティが高い眼科であるため、女性医師や医療スタッフに診療してもらいたい方にもお勧めしたい眼科です。

ICL手術の流れ

「ふくおか眼科クリニック 中野」におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査予約
    インターネットもしくは電話で予約を行い、適応検査のためコンタクトレンズの装用を中止します。
  • STEP2
    適応検査・診察
    多岐に渡る検査を行い、安全にICL手術を行えるかを調べます。眼底検査時に散瞳を行うため、瞳孔が開いた状態が4~5時間ほど続きます。
  • STEP3
    再検査
    1回目の検査時と度数差がないかの検査を行います。
  • STEP3
    レンズオーダー・手術日の決定
    検査情報をもとに適したレンズをオーダーし、レンズが届き次第、クリニックから連絡をもらい手術の予約をします。
  • STEP4
    手術当日
    手術開始30分前から点眼麻酔を数回行い、手術は片眼約15分程度必要です。
  • STEP5
    術後検診・アフターフォロー
    術後は手術翌日、1週間後、1カ月後、3カ月後、 6カ月後に診察と検査が必要です。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 5,500円
両眼乱視なし 660,000円
両眼乱視あり 660,000円

実績と権威性

2022年開院の眼科であるため、ICL手術実績の実績はHPに公開されていません。

とはいえ、執刀医はICL手術の実績が豊富であり、ICLエキスパートインストラクターであるため、現時点で症例数が伸び続けています。

権威性については十分であり、ICLエキスパートインストラクターの中で数少ない女性医師であるため、男性医師ではなく女性医師からの医療を希望する方にお勧めしたい眼科です。

基本情報

住所
地図
アクセス ●中野駅北口徒歩3分
●中野駅北口バス停徒歩1分
院長名 福岡 佐知子
公式HP https://fukuoka-eyeclinic-nakano.com

新宿近視クリニック(新宿区) 14.3/15点

新宿近視クリニック(新宿区)(画像出典:公式HP)

時間
10:00~19:00

※休診日:年中無休
※初診:完全予約制

『新宿近視クリニック』は、新宿区にある厚生労働省より先進医療実施施設として認定されている矯正治療に特化した眼科です。

当院では、ICLをはじめとした最新近視・乱視治療、レーシック治療、オルソケラトロジー・LASEKなどのその他治療を専門としています。

また院長は、屈折矯正の先進国であるアメリカに3年間留学し、本場の技術を習得していることからも、高度な治療を受けることが可能です。

公式HPでは、これまでの近視治療に関する手術実績総数が公開されており、100,000件を超す豊富な手術実績があります。

また当院では、院長によるICLの無料説明会が定期的に開催されています。

関連記事

→【体験談】新宿近視クリニックでICL手術を受けた口コミ・感想

ICL手術の流れ

新宿近視クリニックにおけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    無料適応検査予約
    完全予約制のため、事前に電話か専用フォームから適応検査の予約を行います。
  • STEP2
    適応検査・診察
    眼科検査員により、9項目にわたる詳細な検査データを測定した後に、その結果をもとにまずは安全に手術できる状態かどうかを判断します。その後、眼科専門医による診察を受けます。
  • STEP3
    レンズオーダー
    視能訓練士による適正検査、眼科専門医による診察から最適なレンズを発注します。レンズが用意され次第、手術の予約をします。
  • STEP4
    手術当日
    手術開始30分前から点眼麻酔を数回行い、手術は片眼約15分程度必要です。
  • STEP5
    術後検診・アフターフォロー
    術後は手術翌日、翌々日、1週間後、1カ月後、3カ月後、 6カ月後、1年後に診察と検査が必要です。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 無料
両眼乱視なし 537,000円
両眼乱視あり 637,000円

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。詳細実績は公開されていませんが、患者の術後症例写真が42件公開されており、術後の視力変化を確認することができます。

また、近視治療の累計実績が100,000件以上あることから、高度で信頼できる治療を受けることが可能であるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR新宿駅西口より徒歩約4分

●都営大江戸線 新宿西口より徒歩約1分

院長名 北村 瑞
公式HP https://www.sbc-lasik.jp/

先進会眼科(新宿区) 14.2/15点

先進会眼科(新宿区)(画像出典:公式HP)

時間
10:30~13:00
14:00~19:00

※休診日:火曜日(日祝:午後18:30まで)
※初診:予約優先

『先進会眼科東京』は、新宿区にある、「自分が受けたい眼科治療」をテーマに最善の方法を提案し、患者に寄り添うことを理念とした総合眼科です。

眼科としては珍しく、土日祝も診療可能なので、平日忙しい方でも通院しやすい診療体制となっています。

当院は、東京・大阪・福岡の3拠点があります。主にレーシックやICL、レーザー白内障治療、ドライアイ治療、飛蚊症治療、円錐角膜治療など、様々な治療や手術を行う全国でも有数の眼科治療のパイオニアです。

公式HPでは、2002年~2020年までの手術実績総数が公開されており、レーシック50,000件以上、白内障20,000件以上という豊富な手術実績があります。

検査室や手術室をはじめとする院内は、厳しい滅菌管理がされ、19年間感染症ゼロを継続しており、安全衛生に配慮された眼科といえます。

関連記事

→先進会眼科 東京の評判は。ICL手術口コミ体験談まとめ

ICL手術の流れ

先進会眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査・カウンセリング
    検査は10種類以上あり、2時間~2時間半程必要です。カウンセリングではICL手術や眼内コンタクトレンズ自体についての詳しい説明や、注意点などを確認し、不安に思っていることを相談できます。
  • STEP2
    手術
    手術は、両眼20分〜30分程で終了します。手術後1時間~2時間程休んでから、診察後に問題なければ帰宅できます。
  • STEP3
    手術後の検診
    視力の安定や、感染症などトラブルが起きていないかを確認する必要があるので、術後は翌日~3カ月の間は、定期検診が必要です。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 528,000円
両眼乱視あり 638,000円

※手術費用:定期検診は、術後1年のアフターケア代として手術費用に含む。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

レーシックに関しては、累計手術実績が50,000件以上もあり、また先進会眼科福岡では、ICLアワードを受賞しており、高度な治療を受けることが可能であるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅より直結徒歩約2分
●都営地下鉄大江戸線 都庁前駅A6出口より徒歩約8分
●JR、私鉄各線 新宿駅西口より徒歩約10分
院長名 比嘉 利沙子
公式HP https://senshinkai-clinic.jp/

深作眼科六本木院(港区)

深作眼科六本木院(港区)(画像出典:公式HP)

時間
9:00~10:30
14:00~16:30

※休診日:土曜日・日曜・祝日
※初診:完全予約制
※手術日:火曜午後・木曜午後

深作眼科六本木院は、港区にある、「世界最高の眼科医療」を提供するために設立された眼科施設です。

世界中からの患者を受け入れられる施設として、六本木駅前という交通至便な立地に設立されました。

当院では、一般的な眼科の診察から手術(網膜硝子体・白内障・緑内障など全ての手術)、入院まで、患者のトータルサポートを行うための眼科専門の特化施設です。

地元の東京や横浜をはじめ、全国はもとより、海外からも重篤な患者が数多く来院されています。

また、多くの新聞やニュースさらに国際眼科学会において、「世界最高水準の眼科手術施設」との評価を得ており、国際眼科学会で世界最高賞を20回も受賞した実績があります。

適性検査と手術費用

ICL適応検査費用と手術費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 要確認
両眼乱視あり 要確認

実績と権威性

ICLの手術の一連の流れや手術実績は、HPに記載がなく不明です。

執刀を行う院長は、ICL認定医で、かつ日本眼科学会専門医でもあり、これまでに豊富な手術実績があります。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していませんが、ICL認定医による手術を受けることができるため、他の医院と比較しても十分といえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●都営地下鉄大江戸線 六本木駅より徒歩約2分

●東京メトロ日比谷線 六本木駅より徒歩約3分

院長名 深作 秀春
公式HP https://www.fukasaku.jp/roppongi/

杉田眼科(葛飾区)

杉田眼科(葛飾区)(画像出典:公式HP)

時間
8:30~12:30
13:30~17:30

※休診日:日曜・祝日(土曜:8:30~13:00)
※初診:完全予約制

杉田眼科は、葛飾区にある、「検査や手術を大学病院や総合病院レベルで提供する」という開業理念に基づいた総合眼科です。

杉田眼科は、本院と、杉田眼科アネックス分院の2つの眼科があります。(当記事における住所・アクセス等の詳細は、本院の記載です)

眼科一般診療から、白内障手術や緑内障手術、網膜硝子体手術、角膜白斑手術、眼瞼手術、涙道内視鏡手術など幅広い手術と治療を行っています。

当院の特徴として、各症状に対しそれぞれの専門医師による診療体制が構築されている点です。公式HPには、分かりやすく曜日ごとに医師の診察スケジュールが掲載されています。

完全予約制となっているので、自身の症状に合わせた専門医の診療日での予約が必須です。

ICL手術の流れ

杉田眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査・診察・カウンセリング
    適応検査と診察・カウンセリングで、約2時間半程の時間が必要です。
  • STEP2
    2次検査
    詳細な検査を行い、レンズのサイズと度数を決定します。
  • STEP3
    手術
    手術の所要時間は片眼で15分程。術後の経過を確認するために、手術が完了して1時間後に視力検査、眼圧検査と診察があります。診察後、目の状態に問題がなければ帰宅できます。
  • STEP4
    術後検診
    手術の翌日、1週間後、2週間後、1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後、またその後は毎年1回程度の定期検診が必要です。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 20,000円
両眼乱視なし 660,000円
両眼乱視あり 760,000円

※手術費用:術後6カ月後までの定期検診と薬代は、手術費用に含む。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

開業理念に基づき、手術装置や検査装置をはじめとする設備は、大学病院レベルの設備が導入されており、高度な治療を受けることが可能であるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR常磐線 金町駅北口より徒歩約3分
院長名 吉田 真人
公式HP https://sugita-ganka.com/main/

武蔵小金井さくら眼科(小金井市)

武蔵小金井さくら眼科(小金井市)(画像出典:公式HP)

時間
9:30~13:00
14:30~18:00

※休診日:土曜午後・日曜・祝日
※初診:予約優先
※手術日:水曜午後・金曜午後

武蔵小金井さくら眼科は、小金井市にある、厚生労働省より先進医療実施施設として認定されている信頼と実績のある総合眼科です。

当院では、ものもらいや眼精疲労などの一般診療から、白内障手術(多焦点レンズ・レーザー)や網膜硝子体手術、ICL、レーシック、オルソケラトロジーなどの多岐に渡る治療や手術を行っています。

大学病院にも導入されていないような最新設備、大学病院から招集した各分野のエキスパートが揃っており、十分な診療体制が確立されています。

また、自覚症状が出る前の早期段階での病気発見を目的としたEYEドックも好評です。完全予約制となっており、所要時間は2時間程で、費用は16,500円です。

セカンドオピニオン外来も実施しているので、他院での治療や手術で迷ったり悩んでいる方は、相談することができ、見解や治療方針を聞くことができます。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用と手術費用(乱視用)は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 660,000円
両眼乱視あり 要確認

※手術費用: 術後6カ月目までの定期検査代および初回に処方する各種点眼薬1本ずつの料金を含む。

実績と権威性

ICL手術実績と手術の流れは、HPに記載がなく不明です。

最新設備と専門医による診療体制が構築されており、また先進医療実施施設に認定を受けていることから、信頼のおける医療を受けることができると考えられます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR中央線 武蔵小金井駅南口から徒歩約1分
院長名 安田 佳守臣
公式HP https://sakuraganka.jp/

いやま眼科(新宿区)

いやま眼科(新宿区)(画像出典:公式HP)

時間
9:00~12:30
14:00~18:00

※休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
※初診:予約推奨
※手術日:火曜午後

いやま眼科は、新宿区にある、「地域貢献と最善の医療提供」をモットーとした、地域密着型の総合眼科です。

院長は、元々エンジニアとして一般企業に勤務していましたが、父親の突然の危篤状態を機に、再度医学部に入学し、眼科医になったという異色の経歴の持ち主です。

他人に対し、思いやりがあり、実行に移すことができる院長であることから、地域の方からは、誠実で真摯な診察を受けることができると評判です。

院内は、白とナチュラルなグリーンを基調としており、明るく広いスペースであることから待っている間も診療中もリラックスすることができる造りになっています。

当院では、白内障や緑内障、網膜疾患、加齢黄斑変異、ICL、オルソケラトロジーの他、ドライアイや結膜炎などの眼科一般はもちろん、コンタクト処方まで幅広い診療を行っています。

ICL手術の流れ

いやま眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    術前検査
    ICL手術を決定する前に、定められた様々な検査を行います。
  • STEP2
    手術当日
    点眼麻酔の後、角膜の縁を約3mm切開し、ICLを眼内に挿入します。目の状態を検査し、問題がなければ当日帰宅できます。
  • STEP3
    術後検査・アフターフォロー
    術後は、炎症を抑えたり、感染症を防ぐための点眼薬を点眼します。また、医師から指示されたスケジュールで来院し、定期検査を受けます。

適性検査と手術費用

ICL手術費用(乱視用)は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 無料
両眼乱視なし 660,000円
両眼乱視あり 要確認

※手術費用: 術後3カ月目までの診察代を含む。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

手術装置や手術顕微鏡などの設備は最新のものが導入されており、院長自身の方針からも高度で、真心がこもった治療を受けることが可能であるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●有楽町線 江戸川橋駅より徒歩約3分
●東西線 神楽坂駅より徒歩約9分
●大江戸線 牛込神楽坂駅より徒歩約15分
院長名 井山 千草
公式HP https://www.iyama-eyeclinic.com/

かきのき眼科(品川区)

かきのき眼科(品川区)(画像出典:公式HP)

時間
9:30~13:00
15:00~19:00

※休診日:日曜・祝日(土曜午後:午後17:00まで)
※初診:予約推奨
※手術日:水曜午後

かきのき眼科は、品川区にある「オンライン診療」にも対応している最先端の総合眼科です。

LINEアプリのビデオ通話を利用したオンライン診療となり、通院に不安がある方は、安心して診療を受けることが可能です。

また、西小山駅直結でアクセスが良く、オムツベッドも完備されているので、小さなお子さま連れの方でも安心です。

当院では、白内障手術やオルソケラトロジー、ICLなどの高度な医療から日常生活に関わるドライアイや飛蚊症、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などの診療まで幅広い検査や治療に対応しています。

眼科手術が怖い患者に対しての配慮として、鎮静・鎮痛作用のある低濃度笑気ガス麻酔が導入されている点も特徴の一つです。

ICL手術の流れ

かきのき眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    術前検査
    レンズの適応基準を満たしているかを確認するための、術前検査と総合的な適応についてのカウンセリングを受けます。
  • STEP2
    手術当日
    スタッフの指示に従い、手術準備のための点眼などの準備後、手術を受けます。
  • STEP3
    術後検査・アフターフォロー
    術後、目の状態を検査し、問題がなければ帰宅できます。その後は、医師の指示に従い、薬(点眼薬・内服薬)を使用し、定期検査を受けます。

適性検査と手術費用

ICL手術費用(乱視用)は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 無料
両眼乱視なし 631,540円
両眼乱視あり 要確認

※手術費用: 薬、術後6カ月間の検査費用を含む。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

執刀を行う院長は、ICL研究会に所属するICL認定医で、かつ日本眼科学会の専門医であり、これまで眼科手術において豊富な実績があります。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していませんが、ICL認定医による手術を受けることができるため、他の医院と比較しても十分といえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●東急目黒線 西小山駅直結
院長名 柿木 一邦
公式HP http://kakinokiganka.jp/

お茶の水・井上眼科クリニック(千代田区)

お茶の水・井上眼科クリニック(千代田区)(画像出典:公式HP)

時間
8:30~11:30
13:00~16:00

※休診日:日曜・祝日(コンタクトレンズ外来は、診療時間が異なる)
※初診:完全予約制

お茶の水・井上眼科クリニックは、井上眼科病院(井上眼科病院グループの中核)から、外来部門を独立させて、2006年に開院した眼科クリニックです。

18~20階のフロア構成となっており、18階はコンタクトレンズ外来、19階は総合受付となっており、20階と併せて一般眼科・専門外来・小児眼科外来のフロアとなっています。

当院では、花粉症や眼精疲労などの一般診療から、白内障や緑内障、網膜硝子体などの外来、レーザー白内障手術やICLなどの屈折矯正外来、コンタクト外来などの幅広い診療が可能です。

小児外来もあり、斜視や弱視、屈折矯正異常などの症状に対し、生まれて間もない新生児からの診察も行われています。

ICLやレーシック、レーザー白内障、ボトックス注射に関する無料説明会も定期的に開催されています。

ICL手術の流れ

お茶の水・井上眼科クリニックにおけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    来院日予約
    電話かメールにて、適応検査の予約をします。
  • STEP2
    適応検査
    手術が適応になるかどうかの検査とコンサルテーションを受け、専門医により手術の可否が診断されます。
  • STEP3
    手術前検査
    レンズのサイズと度数を決定するための眼の検査、採血などを受けます。検査日までにコンタクトレンズの使用制限があります。
  • STEP4
    手術
    決めた手術日に病院に行き、手術を受けます。
  • STEP5
    術後検査・アフターフォロー
    翌日、1週間後、1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後、またその後は年1回程度の定期検診を受けます。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 無料
両眼乱視なし 704,000円
両眼乱視あり 814,000円

※手術費用: 術後6カ月間の検査・薬費用を含む。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

当院には、常勤・非常勤合わせて50名以上の医師が在籍し、盤石な診療体制が整っているといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR中央線快速中央・総武線 各駅停車 御茶ノ水駅聖橋口より徒歩約1分
院長名 天野 史郎
公式HP https://www.inouye-eye.or.jp/clinic/

南青山アイクリニック東京(港区)

南青山アイクリニック東京(港区)(画像出典:公式HP)

時間
9:30~12:00
14:00~17:30

※休診日:火曜・祝日の月曜
※初診:予約優先

南青山アイクリニック東京は、港区にある、1997年に眼科専門医により本格的な屈折矯正手術専門施設として開院されたクリニックです。

とはいえ、レーシックやPRK、ICLなどの屈折矯正手術だけでなく、白内障手術や円錐角膜治療、ドライアイ、アレルギー性結膜炎、角膜疾患、眼精疲労、網膜硝子体、緑内障、眼瞼下垂などの手術治療にも幅広く対応しています。

21年10月からは、ICLエキスパートインストラクターライセンスを保持する五十嵐医師が入職されたこともあり、トップクラスの屈折矯正手術を受けることができる施設といえます。

当院では、zoomを利用した眼科治療に関するオンライン無料説明会が行われています。

また、屈折矯正・白内障手術を行う眼科専門医による説明会、院内見学についても随時開催されています。

ICL手術の流れ

南青山アイクリニック東京におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査・コンサルテーション
    検査を受け、その結果を基に手術について話を聞きます。所要時間は、2時間~2時間半程です。
  • STEP2
    最終検査・採決
    所要時間は1時間~1時間半程です。検査後、レンズをオーダーします。レンズ到着までメーカーにストックがあれば約3週間、ストックが無い場合は3カ月程必要です。
  • STEP3
    手術当日
    手術前に眼のチェックや、目薬の点眼をして準備をします。手術時間は両眼で30分程です。
  • STEP4
    術後検査・アフターフォロー
    翌日・1週間後・2週間後・1カ月後・3カ月後・6カ月後・1年に1回、手術後に炎症などがおきていないかを確認するため、定期検査を受けます。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 680,000円
両眼乱視あり 780,000円

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

当院では、ICLエキスパートインストラクターライセンスを所持する五十嵐医師、ICLインストラクターライセンスを所持する三木医師をはじめとし、他にも3名のICL認定医が在籍しています。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターとICLインストラクターが在籍しており、他の医院と比較して大いに優れているといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●東京メトロ銀座線 外苑駅から徒歩約4分

●東京メトロ半蔵門線・千代田線・銀座線 表参道駅より徒歩約4分

院長名 戸田 郁子
公式HP https://minamiaoyama.or.jp/

吉野眼科クリニック(台東区)

吉野眼科クリニック(台東区)(画像出典:公式HP)

時間
10:00~13:00
15:00~18:30

※休診日:水曜日
※初診:一般診療は、予約不要
※手術日:木曜日

吉野眼科クリニックは、台東区にある土日・祝日も診療体系が整った緊急時にも対応が可能なクリニックです。

当院は、屈折矯正手術のみではなく、近視やアレルギーなどの日常的な症状から、白内障手術など最先端の眼科治療まで幅広く診療を行っています。

症状によっては、オンライン診療にも対応しており、パソコンやスマホを使って、ビデオチャットで診察を受けることができます。

オンライン診療は、屈折矯正手術(レーシック・ICL)に関しても一部可能で、詳細説明を受けたり、他院での術後不具合の悩み相談(セカンドオピニオン)を受けることができます。

また手術は、一日8件の限定手術としており、症例数よりも安全管理を最優先しているクリニックであるといえます。

ICL手術の流れ

吉野眼科クリニックにおけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    術前検査
    術前検査によってICLが適しているかどうかの判断をします。所要時間は2時間半〜3時間程です。
  • STEP2
    レンズオーダー
    オーダーから1〜3カ月後にレンズが到着したら、実際のICL手術を受けます。
  • STEP3
    手術当日
    手術は局所麻酔で行い、手術は両眼で20分程で完了します。
  • STEP4
    術後検査・アフターフォロー
    手術翌日、3〜4日後、1週間後、1カ月後、2カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後に検診を受けます。その後年1回は、検診が必要です。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 約6,500円
両眼乱視なし 1,000,000円
両眼乱視あり 1,040,000円

※手術費用: 術後3カ月目までの検診を含む。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

院長は、アメリカで確立されたドライアイの概念を日本に持ち込んだ研究グループの一人で、98年からレーシック執刀を開始し、4,000件以上の手術実績があるプロフェッショナルです。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR御徒町駅北口より徒歩約3分

●JR上野駅中央改札より徒歩約8分

院長名 吉野 健一
公式HP https://www.yoshino-eye-clinic.com/

めじろ安田眼科(豊島区)

めじろ安田眼科(豊島区)(画像出典:公式HP)

時間
9:30~12:50
14:30~17:50

※休診日:火曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※初診:予約推奨
※手術日:水曜午後

めじろ安田眼科は、豊島区にある、院長自身が屈折矯正手術を専門分野としている総合眼科です。

院内は、白色と茶色を基調としており、落ち着いた雰囲気を感じることができ、最新の眼科検査機器やレーザー機器、診察室、手術室が設けられています。

また、バリアフリー設計なので、年配の方やお子様連れの方にも優しい構造となっています。

当院では、ドライアイや花粉症、アレルギーなどの一般眼科診療から、白内障や網膜剥離、緑内障、硝子体、ICL、レーザー治療、小児眼科などの幅広い治療や手術を行っています。

安田院長は、アメリカで屈折矯正手術を学んだ経験があり、またICLエキスパートインストラクターライセンスを所持していることから、ICL手術に強い眼科といえます。

ICL手術の流れ

めじろ安田眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    検査・診察
    散瞳検査により、ICLの適応を確認します。適応が確認できれば、術前検査日と手術日の予約をします。
  • STEP2
    手術当日
    点眼麻酔を行い、手術が始まります。手術時間は片眼10分程で、両眼同時に手術を受ける場合、手術前後の準備も含めて30分程で終了します。手術後30分~1時間休憩し、検査と診察を行い、問題がなければ帰宅できます。
  • STEP3
    術後検査・アフターフォロー
    術後の医師の指示に従い、術後定期検診を受診します。

適性検査と手術費用

ICL手術費用(乱視用)は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 無料
両眼乱視なし 680,000円
両眼乱視あり 要確認

※手術費用: 術後6カ月までの検査費、診察費、薬剤費を含む。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

執刀を行う安田院長は、ICL認定医であり、またICLエキスパートインストラクターライセンスを所持していることから、安心してICL手術を受けることができるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍しており、他の医院と比較して優れているといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR山手線 目白駅より徒歩約1分
院長名 安田 明弘
公式HP https://yasuda-eye.com/

アイケアクリニック東京(中央区)

アイケアクリニック東京(中央区)(画像出典:公式HP)

時間
10:00~14:00
15:00~18:30

※休診日:火曜日・土曜日・祝日・日曜午後
※初診:予約推奨
※手術日:水曜午後

アイケアクリニック東京(旧称:アイケアクリニック銀座)は、中央区にある、「アジア圏初の白内障手術システムを導入」している最先端のクリニックです。

当院は、最新の医療機器を取り入れ、白内障や緑内障、網膜硝子体疾患などの手術が必要な疾患、また、瞼のたるみやイボなど美容面のケアが必要な疾患も十分にケアできる体制が構築されています。

また、専門性を要する疾患については、日本で有数の治療経験を誇る専門医を呼ぶこともでき、高度な治療を受けることができます。

手術に関して、最先端の多焦点眼内レンズの豊富な知識を駆使し、院長自らも執刀します。

佐藤院長は、多焦点眼内レンズと白内障レーザー手術において、豊富な治療実績(2020年3月のみで月間250件を執刀)を誇り、年間1,500件以上の手術を行う眼のプロフェッショナルです。

ICL手術の流れ

アイケアクリニック東京におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査・診察・カウンセリング
    初めに適応検査と診察を行います。適応検査は、視能訓練士による手術適応検査です。この検査の結果と診察に基づいて、手術の適否、適した術式の提案を受けます。適応検査と診察、カウンセリングで、約2時間半必要です。
  • STEP2
    医師による診察
    検査結果をもとに、担当医師が適否を診断します。
  • STEP3
    カウンセリング・2次検査予約
    スタッフから手術詳細の説明を受けます。同時に患者の希望の確認、すり合わせなども行います。所要時間は約1時間です。
  • STEP4
    術前2次検査
    詳細検査を行い、レンズのサイズと度数を決定します。
  • STEP5
    手術当日
    手術の所要時間は両眼で約40分です。術後の経過を確認するために、手術が完了し、休憩後に眼圧検査と診察があります。診察後、目の状態に問題がなければ帰宅できます。
  • STEP6
    術後検診
    手術の翌日、1週間後、2週間後、1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後、またその後は毎年1回程度の定期検診が必要となります。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 700,000円
両眼乱視あり 800,000円

※手術費用:術後6カ月後までの定期検診と薬代を含む。1年後以降の検診費用は別途必要。

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

最先端の治療システムが導入されており、専門医を招集できることから、それぞれの患者の症状に合った医師から、高度な治療を受けることができるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●東京メトロ 日本橋駅B6出口から徒歩約1分
院長名 佐藤 香
公式HP https://www.eye-care-clinic-ginza.jp/

山王病院アイセンター眼科(港区)

山王病院アイセンター眼科(港区)(画像出典:公式HP)

時間
9:00~12:00
13:30~17:00

※休診日:土曜午後・日曜・祝日
※初診:予約推奨

山王病院アイセンター眼科は、港区にある、山王病院内に2016年に開設された「プロフェッショナルが揃う」総合眼科です。

当院は、屈折矯正手術と白内障手術分野の世界的権威である清水医師のもと、様々な難治性の白内障手術を積極的に行い、満足度の高い白内障手術を行っています。

また、清水医師は、現在のHole ICLの開発者であり、国内では2人しかいない(2020年5月時点)ICLシニアエキスパートインストラクターの資格を保持しています。

このように、世界でもトップクラスの執刀経験を誇る医師が在籍し、最新設備が導入されていることから、質の高い専門的な診療を受けることが可能です。

屈折矯正手術や白内障治療のみではなく、一般的な眼科症状や緑内障、網膜硝子体疾患、小児眼科、神経眼科など幅広い診療が行われています。

関連記事

→山王病院アイセンターのICL手術を受けた口コミ・感想

ICL手術の流れ

山王病院アイセンター眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    初診・検査
    治療が適応するかどうかの検査と診察を受け、治療法やその後のスケジュールなど詳しい説明を聞きます。
  • STEP2
    術前検査
    レンズの度数などを決めるための重要な検査と診察を受けます。
  • STEP3
    手術
    両眼で20分程の手術です。手術終了後は、院内で2時間程休み、最後に診察を受けて帰宅します。
  • STEP4
    術後検査・アフターフォロー
    手術翌日、3~4日後、1週間後、1カ月後、3カ月後、半年後、1年後に受診します。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 770,000円
両眼乱視あり 770,000円

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

当院には、ICLシニアエキスパートインストラクターライセンスを所持する清水医師をはじめとし、他にも2名のICL認定医が在籍しています。

権威性については、シニアエキスパートインストラクターと2名の認定医が執刀を担当するので、他の医院と比較して圧倒的に優れているといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●東京メトロ銀座線・半蔵門線・大江戸線 青山一丁目駅4番南出口より徒歩約4分

●東京メトロ千代田線 乃木坂駅3番出口より徒歩約4分

院長名 清水 公也(センター長)
公式HP https://www.sannoclc.or.jp/hospital/icl/

ゆかり眼科(武蔵野市)

ゆかり眼科(武蔵野市)(画像出典:公式HP)

時間
9:00~13:00
15:00~18:00

※休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※初診:予約推奨

ゆかり眼科は、武蔵野市にある、JR三鷹駅北口から徒歩2分と好アクセスな総合眼科です。

今居院長は、白内障や緑内障、加齢黄斑変性病、角膜、結膜の研究・臨床・手術を専門としており、一般的な診療や小児眼科、ICL手術、コンタクト処方などから専門分野まで幅広い診療を行っています。

精度の高い検査や診断、治療を行うための最新機材を取り入れており、術面だけではなく設備面も充実しています。

当院では、眼の手術に不安がある方に対しては、リラックスした状態で手術を受けられるように、笑気麻酔を用いた白内障手術が行われています。

また、白内障の最新治療に関する無料勉強会が定期的に開催されています(現在は、感染症拡大防止のため、休止中)。

ICL手術の流れ

ゆかり眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査
    ICL治療にあたり、適応基準を満たしているかを確認し、最適なレンズを決定するための検査・診察を受けます。
  • STEP2
    術前検査・カウンセリング
    適応が確認できた場合には、ICL度数選定のため、術前検査とカウンセリングを受けます。
  • STEP3
    手術説明
    手術当日に向け、手術方法や、術後の過ごし方の注意点などを聞きます。所要時間は、30分程度です。)
  • STEP4
    手術当日
    手術は片眼10~15分程で終了します。手術前の準備時間や、術後約1~2時間後に眼圧の上昇がないかを確認するため、当日の所要時間は3~4時間程です。
  • STEP5
    術後検査・確認
    治療を受けた目の視力は、手術の傷口の回復に伴い48時間程度で急速に回復します。術後の定期検診は、医師の指示に従います。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 550,000~770,000円
両眼乱視あり 605,000~825,000円

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

今居院長の専門性の高い技術と、院内の最新設備から、高度で最先端の治療を受けることができると考えられます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR三鷹駅より徒歩約2分
院長名 今居 由佳理
公式HP https://yukari-ganka.jp/

中原眼科(町田市)

中原眼科(町田市)(画像出典:公式HP)

時間
9:00~12:00
15:00~18:00

※休診日:日曜・祝日
※初診:予約推奨
※手術日:月曜~土曜午後(土曜日:緊急手術のみ)

中原眼科は、町田市にある白内障と網膜硝子体、緑内障の日帰り手術専門施設です。

専門施設といえど、ドライアイやアレルギー、視力低下などの一般診療から、角膜手術やICLなどの近視矯正手術まで多岐に渡る治療を行っています。

当院では、大学病院を凌駕する最先端の医療設備を整え、常に最新の医療技術が取り入れられており、診療から手術まで診療経験豊富な院長により一貫して行われます。

特に院長は、最も難しいとされる網膜硝子体手術を、これまでに全国トップレベルの件数を行ってきており、また手術時間は3分~4分と短く、大学病院で断られた難症例にも可能な限り対応しています。

また、公式HPでは、累計手術実績が公開されており、28,000件以上(2020年度は3,224件)という国内屈指の手術実績があります。

ICL手術の流れ

中原眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査
    ICL治療が適応できるかどうか、眼の状態を判断するための適応検査を行います。
  • STEP2
    術前検査
    手術が問題なく行えるかどうかを調べるため、手術前にいくつかの検査を行います。所要時間は2~3時間程です。
  • STEP3
    手術日まで
    コンタクトレンズ装用に関し、制限があります。感染予防のための点眼薬は、手術の3日前から点眼を開始します。
  • STEP4
    手術日
    手術は点眼麻酔をした後、角膜を3mmほど切開しレンズの挿入口をつくります。ICLレンズを挿入し、位置を調整し良ければ目薬で瞳孔を縮めて手術完了です。 所要時間はおよそ5分程です。術後30分程安静にして問題がなければ帰宅できます。
  • STEP5
    定期検診
    手術後は、翌日、翌々日、1週間後、1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後と眼の状態に問題がないかを検査する必要があります。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 770,000円
両眼乱視あり 836,000円

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

執刀を行う院長は、ICL認定医です。また、日本眼科学会だけでなくアメリカ眼科学会にも所属しており、豊富な手術実績もあることから、信頼のおける手術を受けることができるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していませんが、ICL認定医による手術を受けることができるため、他の医院と比較しても十分といえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●小田急線 町田駅東口改札から徒歩約2分
●JR町田駅中央改札北口から徒歩約2分
院長名 中原 将光
公式HP https://www.nakaharaganka.com/

八王子友愛眼科(八王子市)

八王子友愛眼科(八王子市)(画像出典:公式HP)

時間
9:00~12:30
14:45~17:30

※休診日:日曜・祝日
※初診:予約優先

八王子友愛眼科は、八王子市にある「家族視点での治療」というおもいやりの心での診療を心掛けている総合眼科です。

白内障や緑内障、硝子体などの内眼手術から、眼瞼などの外眼手術やレーシック、ICLまで幅広い手術を行っており、全身麻酔による涙道鼻腔吻合術も日帰りで対応しています。

また、当院は、最先端かつ最前線の眼科医療に併せ、糖尿病内科も併設しており、総合的ケアのできる医療サービスを行っています。

手術に関して、公式HPには、白内障の手術実績累計が掲載されており、25,000件を超える豊富な手術実績があり、白内障手術に強いことも特徴です。

専門外来では、大学病院で研鑽を積んだ経験豊富な医師が診察にあたっており、専門医師による診察を受けることができる体制が構築されています。

ICL手術の流れ

八王子友愛眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査
    簡単なスクリーニング検査により、手術可否を確認します。
  • STEP2
    手術前検査
    手術前に、ICLが安全に施術できるかどうかの検査を視能訓練士より受けます。手術前検査は2時間半程必要です。
  • STEP3
    診察・カウンセリング
    検査が終了したら、執刀医である今野医師より診察を受けます。手術が安全に施行できると判断されたら、担当者によるカウンセリングを受けて、施術日などを決定します。
  • STEP4
    手術当日
    角膜を削らない屈折矯正手術で、今野医師より施術を受けます。
  • STEP5
    術後検査・アフターフォロー
    手術後翌日、1週間目、2週間目、1カ月目、2カ月目、6カ月目に検査が必要です。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 20,000円
両眼乱視なし 620,000円~
両眼乱視あり 680,000円~

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

ICL手術に関し、情報誌から取材を受けた実績もあり、執刀を担当する今野院長がICLインストラクターであることから、信頼もあり、安心してICL手術を受けることができるといえます。

権威性については、ICLインストラクターが執刀を担当するので、他の医院と比較して優れているといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR八王子駅より徒歩約5分
院長名 今野 公士
公式HP https://www.infinity-med.com/clinic/hachioji.html

京王八王子 松本眼科(八王子市)

京王八王子 松本眼科(八王子市)(画像出典:公式HP)

時間
9:30~12:30
15:00~18:30

※休診日:金曜日、第1・3・5日曜、祝日(土曜午後:17:30まで)
※初診:予約優先

京王八王子 松本眼科は、八王子市にある、「京王八王子駅から徒歩30秒」と、電車によるアクセスが良好な総合眼科です。

平日だけではなく、土曜日と日曜日(日曜は第2・4日曜のみ)も診療を行っているので、平日が忙しい方でも受診することができます。

当院は、眼科検診や目に関する総合診療から、白内障手術や緑内障手術、屈折矯正手術(LASIK・PRK・ICL)、オルソケラトロジーなどの各種日帰り手術に幅広く対応しています。

斜視・弱視診療にも力を入れており、経験豊富な視能訓練士が常駐し、日帰り手術も可能な体制も整備されています。

また、眼科一般健康保険診療と自由診療であるエキシマレーザー手術の両方を行う都内でも十数軒しかない医療施設であることも特徴です。

ICL手術の流れ

京王八王子 松本眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査(簡易検査)
    ICL手術を受けることができるかどうかを適応検査で見極めます。
  • STEP2
    術前検査(詳細検査)
    適応検査で問題ない場合は、再度手術前に術前検査を行います。
  • STEP3
    レンズオーダー
    屈折度数や眼球形状にあったレンズをオーダーします。オーダーから2週間~1カ月後にレンズが到着したら、手術を行います。
  • STEP4
    手術当日
    手術は局所麻酔で行い、20分程で終了します。
  • STEP5
    術後検査・アフターフォロー
    手術後は定期検査を受けます。翌日検診の後は3日後、1週間後、1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後を目途に検診を受けます。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 21,000円
両眼乱視なし 660,000円
両眼乱視あり 720,000円

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

様々な症状に対し、専門医による診察を受けることができ、最新の検査・治療機材が導入されていることから、高度で専門的な治療を受けることができると考えられます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●京王八王子駅より徒歩約30秒

●JR八王子駅より徒歩約4分

院長名 松本 純
公式HP https://www.matsumoto-eye.com/

松原クリニック(豊島区)

松原クリニック(豊島区)(画像出典:公式HP)

時間
11:00~19:00

※休診日:水曜日(火曜日 13:00~19:00、日曜・祝日 12:30~17:30、)
※初診:予約推奨

松原クリニックは、豊島区にある、池袋駅から徒歩約2分と交通アクセスが良く、診療可能曜日が特徴の総合眼科です。

診療時間は通常よりも短いですが、眼科としては珍しく、日曜・祝日も診療を行っているので、休日の緊急時にも受診することができます。

当院では、白内障や緑内障、オルソケラトロジー、ICLなどの専門性の高い医療からドライアイや飛蚊症、眼精疲労、加齢黄斑変性などの日常における症状の診療まで幅広く対応しています。

ICLの適応検査は、火曜日と日曜日の13:00~17:00の時間に実施されており、公式HPから予約を取ることができます。

ICL手術の流れ

松原クリニックにおけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    適応検査・問診
    専門の検眼士が検査を行います。検査の結果から、松原院長による診察とカウンセリングを受けます。所要時間は90分程です。
  • STEP2
    手術
    専門医の執刀により、目の中に眼内コンタクトレンズを入れて、視力を矯正します。
  • STEP3
    術後検査・アフターフォロー
    術後は、翌日、1週間後、1カ月後、2カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後検診の計7回の診察を受けます。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査と手術費用は、次のとおりです。

適性検査 2,500円
両眼乱視なし 547,800円~
両眼乱視あり 602,800円~

実績と権威性

ICL手術実績は、HPに記載がなく不明です。

最新検査・治療・手術装置を導入しており、また手術工程が最小限で済むレーザー白内障治療を取り入れていることからも、最先端の治療を受けることができるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR池袋駅東口、西武百貨店 化粧品売場出口より徒歩約2分。
院長名 松原 正裕
公式HP https://www.matubaracl.com/

冨田実アイクリニック銀座(中央区)

冨田実アイクリニック銀座(中央区)(画像出典:公式HP)

時間
9:30~13:30
15:30~19:00

※休診日:無休(年末年始除く)
※初診:完全予約制
※手術日:月曜午前・木曜午前・金曜午前・土曜午前・火曜午後

冨田実アイクリニック銀座は、中央区にある、「冨田院長がICLに関する賞を受賞」しているICL手術に非常に強みのあるクリニックです。

具体的な受賞歴としては、2019年と2020年の2年連続ICL症例実績世界一を達成し、ICL上級指導医としての功績と世界一の実績が評価され、「Global Implantable Phakic Contact Award」を受賞しています。

また、冨田院長は世界的な屈折矯正の16名の専門医の1人にも選出されています。

その際に、アメリカ眼科協会および国際屈折矯正学会から優れた眼科医のみに贈られる「Recognition Award」も受賞しています。

手術実績に関しては、10万件を超える圧倒的な実績があり、ICL手術は5,000件以上執刀してきており、国内トップクラスの経験があります。

適性検査と手術費用

ICL手術の適応検査費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 440,000円~
両眼乱視あり 440,000円~

実績と権威性

ICL手術実績は、5,000件以上の執刀実績があります。

また、執刀を担当する冨田院長は、豊富な実績に加え、ICL上級指導医のライセンスを保持しています。

権威性については、世界からも数々の賞を受賞した圧倒的な実績がある、ICL上級指導医による施術を受けることができるので、他の医院と比較して大いに優れているといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅より徒歩約1分
●東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅より徒歩約5分
院長名 冨田 実
公式HP http://tomita-ginza-st.com.

東京医科歯科大学水道橋病院眼科(千代田区)

東京医科歯科大学水道橋病院眼科(千代田区)(画像出典:公式HP)

時間
8:50~11:00

※休診日:第2・4土曜日、日曜・祝日
※初診:完全予約制
※手術日:診療日午後

東京医科歯科大学水道橋病院眼科は、千代田区にある、東京歯科大学水道橋病院に2000年に開設された眼科部門です。

2013年には全面改装を行い、眼科専用手術室が設置され、外来と手術室が一体化しました。

主に水晶体疾患や角膜疾患、屈折異常、黄斑疾患、緑内障、眼瞼疾患、結膜疾患に対しての手術・治療を行っています。

また当院は、手術説明方法が特徴的で、人型ロボット「Pepper」の医療分野における利活用の実証をしており、Pepperが白内障手術や多焦点眼内レンズの説明を行います。患者の評価はわかりやすい、リラックスして聞けたなど好評です。

ビッセン宮島教授は、ドイツおよび日本における医学博士号を取得し、白内障、屈折矯正手術分野では、国際的にも高い評価を得て、数々の取材や受賞を受けており、専門的で高度な医療を受けることができるといえます。

ICL手術の流れ

東京医科歯科大学水道橋病院眼科におけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    術前検査・診察
    術前検査は完全予約制です。3~4時間程の検査を行い、ICL手術が可能かどうか、どのような手術ができるかを確認します。
  • STEP2
    手術当日
    手術開始30分前に来院します。手術完了後は、看護師より当日の注意点や点眼方法などの説明を受け、医師による診察後、問題が無ければ帰宅できます。
  • STEP3
    術後診察
    医師の指示に従い、手術翌日、1週間後、1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後に受診します。

適性検査と手術費用

ICL手術費用(乱視用)は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 9,900円
両眼乱視なし 880,000円
両眼乱視あり 要確認

実績と権威性

ICL手術実績は、不明です。

当院では、常に海外の最新情報を取り入れ、患者に最も適した治療を行うことが心掛けられており、最前線の治療を受けることができるといえます。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していないため、他の医院と比較して劣るといえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR総武線 水道橋駅より徒歩約1分

●都営三田線 水道橋駅より徒歩約3分

院長名 ビッセン宮島弘子
公式HP http://www.sh-eye.tdc.ac.jp/

諸星眼科クリニック(杉並区)

諸星眼科クリニック(杉並区)(画像出典:公式HP)

時間
9:00~12:00
14:30~17:30

※休診日:水曜日・土曜午後・日曜・祝日
※初診:予約推奨
※手術日:木曜午後

諸星眼科クリニックは、杉並区にある、厚生労働省認定の先進医療実施施設です。

トイレや待合室、診察室などの院内はバリアフリー設計となっており、車椅子の方でも安心して利用できる造りとなっています。

また、院内は、リラックスした状態で診療や手術を受けられるよう、暖色を基調としたゆったりとした内装です。

眼の病気の早期発見や正確な手術・治療のため、最新医療機器を導入しており、小児診療から、白内障や緑内障、ICL、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、結膜炎、花粉症、眼精疲労などに幅広く対応しています。

ICLを執刀する諸星院長は、大学病院勤務時代には、黄斑疾患と白内障の専門外来を担当しており、難症例の白内障から高度な正確さが要求される多焦点眼内レンズや、ICLまで数多くの手術実績があります。

具体的な手術実績に関しては、HPに記載がありませんが、白内障手術症例集が記載されており、術前術後の詳細を確認できます。

ICL手術の流れ

諸星眼科クリニックにおけるICL手術の流れは、次のとおりです。

  • STEP1
    初診
    一般診療、目に病気がないかどうかなどを検査します。
  • STEP2
    術前検査
    ICL手術ができるかどうかや眼内に入れるレンズの度数を調べるための検査をします。
  • STEP3
    手術当日
    消毒や準備を含めても、手術は両眼で30分程で終了します。術後、医師の診察を受け、状態の安定が確認出来たら帰宅できます。
  • STEP4
    術後検査・アフターフォロー
    術後は、医師の指示に従い、定期検診を受診します。

適性検査と手術費用

ICL適応検査費用と手術費用は、HPに記載がないため、掲載され次第追記させていただきます。

適性検査 要確認
両眼乱視なし 要確認
両眼乱視あり 要確認

実績と権威性

ICL手術実績は、不明です。

執刀を行う院長は、ICL認定医であり、日本国内での手術が難しいとされる難症例に対しても、これまでに豊富な手術実績があります。

権威性については、ICLエキスパートインストラクターが在籍していませんが、ICL認定医による手術を受けることができるため、他の医院と比較しても十分といえます。

基本情報

住所
地図
アクセス ●JR西荻窪駅北口より徒歩約3分
院長名 諸星 計
公式HP https://morohoshi-ganka.com/

東京のICL眼科の選び方

東京のICL眼科の選び方

ICL眼科を選ぶ上で、何を軸に探すべきか分からない人が多いと考えます。

そこで、あなたに合ったICL眼科を選ぶ軸をお伝えします。

ICLクリニックを選ぶ上では、次の3つの軸に着目するのが基本となります。

  • 手術費用
  • 手術実績
  • 執刀医の権威性

上記の3つの軸は、あなたに本当に合ったクリニックを選ぶ上で、必ず確認しておきたい点です。

以下から、3つの軸について、順番に解説していきます。

ICL手術の費用で選ぶ

ICL手術の費用の内訳は、次の3つになります。

  1. 適応検査
  2. レンズ代
  3. 手術代

実はICL手術は、全ての人が受けることはできず、条件を満たさないと不適合となります。

⇒ICL手術ができない・不適合な人の特徴5つを解説

ICL手術に適合するかを確認するために、最新の医療機器を複数用いて、時間をかけて適応検査を行います。

適応検査の費用は、全国展開する大手の品川クリニックでは無料ですが、他の医院ではおよそ数千円から1万円の費用がかかります。

眼内レンズは、海外から輸入するため費用が決まっており、どのクリニックも30万円程度です。

従って、ICL手術の費用に幅があるのは、「手術代」がクリニックで異なる為です。

ICL手術は”自由診療”であるため、クリニックによって価格設定が自由であり、約20万円から約70万円までの価格差があります。

<ICL手術費用の各内訳の相場>

  • 適応検査⇒無料~1万円
  • レンズ代⇒約30万円
  • 手術費用⇒約20万~約70万円

※費用に差が出るのは、手術費用になります。ICL手術全体の費用相場は、次のとおりです。

【ICL手術の費用相場】
⇒約40万円から~約100万円

ICLの手術実績で選ぶ

ICL手術は、日本国内で2003年に臨床試験が始まり、費用対効果の高さが広まるに従って、医療を実施するクリニックが増えています。

したがって、早期にICL医療を取り入れたクリニックが、豊富な実績を持つ傾向にあります。

なおICL手術の実績数No1は、札幌や名古屋、大阪などに全国展開する大手の品川近視クリニックで、2023年までに累計症例数が50,000件を超えています。

執刀医の権威性で選ぶ

費用と実績で選ぶ他に、権威性でクリニックを選ぶ方法も有力です。

日本国内では、ICLエキスパートインストラクターと呼ばれる権威性を持つ医師が12名います。

⇒ICL手術のエキスパートインストラクターが在籍する病院まとめ

“ICLエキスパートインストラター”は、これからICL医療を導入する眼科医に対して、ICL手術を実施する認可を与える権限を持ちます。

つまり、12名の医師からの認可が下りなければ眼科医は眼内レンズを扱うことができないのです。

12名の中でも、東京の丸の内にある「サピタワーアイクリニック」に在籍する北澤医師が、ICL手術の世界的な権威となります。

他クリニックと比較してICL手術費用は安くありませんが、権威性(安全性)を1番に考える方は、『アイクリニック東京 サピアタワー』でICL医療を受けるのが良いでしょう。

実績が少なく・新しくICL手術を始めたクリニックはおすすめできない

新しくICL手術を導入するクリニックは増えていますが、おすすめすることはできません。

なぜなら、医師の「ICL手術の認定プロセス」において、手術が実施させる可能性があるためです。

眼科医がICL手術を導入するには、ICL製品担当者とICLエキスパートインストラクターの立ち会いの下で、同じ日に4眼の手術を行い、スキルに問題がないか審査する工程があります。

患者側からの視点だと、まだICL手術の認可を受けていない医師から手術を執刀される可能性があるわけです。

ICL手術費用が安く受けることができるメリットはありますが、安全性や手術の正確性を考えると、やはり症例数と実績が多い大手クリニックを選ぶべきだと考えます。

知っておきたいICLの基礎知識

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは

ICL(眼内コンタクトレンズ)は、永久コンタクトレンズとも呼ばれます。

生体組織に近いレンズを眼球の中に挿入するため、コンタクトレンズのように取り外しの必要がなく、視力矯正に成功すればアフターケアが全く不要です。

また眼内レンズは、抜去手術を行うことで、取り外しをして目を元の状態に戻すこともできます。

例えば将来的に、加齢による白内障手術や、新しい視力矯正方法ができた場合にでも、レンズ交換することができます。

ICLとコンタクトレンズとの違い

コンタクトレンズは、眼球の1番外側にある角膜の上にレンズを装着することで、視力矯正を行います。

デメリットとしては、レンズを取り替える手間がかかることや、ドライアイや目の充血などです。

一方で眼内レンズは、眼球の内側(黒目と茶目の間)にレンズを挿入するため、ドライアイなどの目のトラブルや悩みが無くなります。

また1度レンズを挿入し矯正に成功すれば、アフターケアが全く不要となり、コンタクトレンズの取り外しや定期的な検査通院、レンズ購入の手間からも解放されます。

ICLとレーシックとの違い。あなたはどちらを選ぶべきか

レーシック手術は、目の表面にある角膜を削ることで視力矯正を目指す治療方法になります。

デメリットとしては、レーザーにより角膜を物理的に削っていくため、眼球を手術前の状態に戻せません。

また強度近視の方は、角膜を削る量が増えてしまいます。そのため日本眼科学会のガイドラインでは、-6.00D以上の強度近視は慎重適応の判断がされます。

一方でICL手術は、角膜のふちを3mm程度切開して、折りたたまれたレンズを挿入するため、角膜の形状を変えることなく視力矯正が実現します。

また3mmの切開の傷は、1週間程度で自然に元のきれいな状態に戻っていくため、抜糸の必要がありません。

ICL手術をおすすめしたい方

  • 値段が高くても良い方
  • 角膜を削るレーシック手術に抵抗がある方
  • -6.00D以上の近視の方

レーシック手術をおすすめしたい方

  • ICLより安い費用で視力回復を実現したい方
  • 目の手術に強い恐怖感を感じる方

東京のICL手術おすすめ眼科まとめ

本ページでは、東京でICL手術を受けることができる24ヶ所の眼科を比較し、費用と実績、権威性を基準に、オススメの眼科をランキング形式でお伝えしました。

最後に本ページの結論をまとめておきます。

費用と実績を重視するのであれば品川近視クリニックで、実績と権威性を重視するとアイクリニック東京となります。費用や実績、権威性の3つともに優れたクリニックはありません。

<結論>東京のICL眼科オススメ2選

◎費用と実績を重視
→品川近視クリニック 東京院

◎実績と権威性を重視
→アイクリニック東京 サピアタワー

【国内No1医師が執刀】アイクリニック東京

(出典:公式HP)

 国内No1の手術実績   安心の短時間手術 
 アフターケアが充実   医師に選ばれるクリニック 

アイクリニック東京は、国内最高権威となるICLシニアエキスパートインストラクターの資格を持つ北澤医師が執刀しています。

北澤医師は、国内No1のICL手術実績を持ち、同じ眼科医や医療従事者にも選ばれる医師です。

際立った特徴は、片目5分以下の短時間手術により、患者の目と精神面への負担を最小限に抑えることができることです。

他の医師では平均で10分以上の時間を要するICL手術ですが、2倍以上の速さで手術を進めることができるのですね。

またICL手術は、全ての方が受けることができる医療技術ではなく、いくつかの条件をクリアする必要があります。

もしかしたら不適合なのにICL手術を受けるか悩んでいては時間を無駄にしてしまいます。

アイクリニック東京では、定期的に無料の説明会を開催しており、視能訓練士による簡易検査に加えて、ICL手術に関する説明をマンツーマンで受けることができます。

そのため東京でICL手術に関心がある方は、まずは無料説明会に参加して疑問点をぶつけてみて、本当に自分に合った医療なのか確認するのをお勧めしたいです。

アイクリニック東京の 『無料説明会』『適応検査』の予約はコチラからできます。

→【国内No1医師が執刀】アイクリニック東京 サピアタワー

質問はTwitterのDMから受け付けますので、お気軽にご連絡ください。

ABOUT ME
レイ
レイ
はじめまして、レイと申します!このサイトは、検索やSNS上でICL手術の正しい情報をキャッチできないと感じて、運営を始めました。 筆者は飛蚊症レーザー治療とICL手術を経験していて、視力は0.03から2.0へ回復済です。 飛蚊症レーザー治療やICL手術について、お役立ち情報を発信していてくので、Twitterのフォローをお願いいたします!
症例数No1適応検査無料『品川近視クリニック』

品川近視クリニックは、北海道・東京・名古屋・大阪・福岡に拠点を持つICL専門のクリニックです。

国内で最多症例数の実績を持ち、質の高い医療を低価格で提供しています。

アフターケアが充実し土日診療も可能なので、ICL手術を検討している方にお勧めしたいクリニックです。

\適応検査の費用が無料/

品川近視クリニック
公式サイトはこちら